町議会サイトトップへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
議員名でさがす
/
小島 重俊 議員
本会議でさがす
議員名でさがす
操作方法について
立憲民主党
小島 重俊 議員
立憲民主党
令和6年第4回(12月)定例会
12月10日(火) 一般質問
1 本町職員の賃金・労働条件の改善について
(1)香川県人事委員会勧告を受け、地域手当のあり方や独自改善など、本町での具体的な取組について
(2)優秀な職員が中途退職している実態と改善策について
2 こども園構想について
(1)費用比較を含めたメリット・デメリットや保護者等への説明について
(2)4小学校のあり方など、教育施設の整備方針について
再 生
令和6年第3回(9月)定例会
9月10日(火) 一般質問
1 人事院勧告の取扱い等について
(1)人事院勧告の内容と課題、本町での取組について
(2)地域手当の支給見直しに対する対応策について
2 県立高校におけるタブレット端末の公費負担廃止について
(1)本町への影響とその対策について
(2)機種指定の考え方等について
再 生
令和6年第2回(6月)定例会
6月11日(火) 一般質問
1 地方自治法改正案の問題点について
(1)地方自治法の本旨とこの間の地方分権への流れについて
(2)地方自治法改正案の問題点について
(3)三木町としての対応策について
2 改正食料・農業・農村基本法について
(1)水田の畑地化について
(2)食料供給困難事態対策法案について
再 生
令和6年第1回(3月)定例会
3月13日(水) 一般質問
1 単独県費補助土地改良事業の地元負担金について
(1)地元負担金の更なる改善について
2 会計年度任用職員の募集について
(1)応募資格について
(2)給食調理員の追加募集の必要性について
3 同一労働同一賃金について
(1)会計年度任用職員に対する勤勉手当の支給について
再 生
令和5年第4回(12月)定例会
12月12日(火) 一般質問
1 政府の経済対策について
(1)地方丸投げとなる経済対策への評価と準備について
2 町職員の働き方改革と処遇改善について
(1)宿日直業務のあり方について
(2)保育現場における処遇改善について
(3)各種イベント開催における職員の動員について
再 生
令和5年第3回(9月)定例会
9月12日(火) 一般質問
1 学校給食センターでの調理委託について
(1)給食調理員の賃金実態について
(2)給食調理員に対する指導や協議について
(3)債務負担行為のあり方について
2 町職員の処遇改善について
(1)人事院勧告に対する対処方針について
(2)会計年度任用職員に対する勤勉手当の支給について
再 生
令和5年第2回(6月)定例会
6月13日(火) 一般質問
1 保育施設の職員配置基準等について
(1)本町における保育士や事務職員の配置基準について
(2)保育士の正規職員割合と平均賃金等について
(3)国の財源保障等の実態について
2 町内の子ども食堂について
(1)子ども食堂の運営実態について
(2)行政としての支援の必要性について
3 職員の働き方改革等について
(1)中途退職をなくす対応策について
(2)窓口業務の体制整備について
再 生
令和4年第4回(12月)定例会
12月13日(火) 一般質問
1 下水道整備事業の目標と現状、今後の維持管理施策について
(1)各下水道整備事業の目標と現状について
(2)今後の取組課題について
2 外郭団体等の運営手法について
(1)外郭団体等の運営実態について
(2)改革への方針等について
再 生
令和4年第3回(9月)定例会
9月13日(火) 一般質問
1 職員の待遇や職場環境の改善について
(1)人事院勧告を受けての処遇改善策等について
(2)会計年度任用職員に対する賃金改善の方針について
(3)定年延長問題にかかる検討状況について
(4)窓口業務の体制強化について
2 ゆめ基金の運用について
(1)制度概要及び運用実態について
(2)子どもたちの夢を応援することも含めた制度について
再 生
令和4年第2回(6月)定例会
6月7日(火) 一般質問
1 町職員の採用計画について
(1)本年度の実績について
(2)過去5年間の中途退職者の実態と今後の対応策について
2 町道の維持管理について
(1)町道の占用許可と舗装復旧のあり方について
(2)道路愛護団体など、自分たちの住む地域の町道は自分たちで管理するとした施策推進について
3 鳥獣被害対策について
(1)鳥獣被害の実態と対応策について
(2)捕獲者負担としている鳥獣の殺傷について
4 コロナ対策交付金について
(1)具体的な交付金の活用策の検討について
再 生
令和4年第1回(3月)定例会
3月9日(水) 一般質問
1 公定価格による人件費の引き上げについて
(1)人事院勧告による一時金削減の実態について
(2)処遇改善臨時特例事業による教育・保育・介護関係職場で働く者の処遇改善について
(3)民間事業所に係る賃金引き上げについて
2 公務員の定年延長について
(1)基本的な考え方と関係職場について
(2)労使協議や議会提案について
再 生
令和3年第4回(12月)定例会
12月7日(火) 一般質問
1 学校給食を含めた本町の食の安全について
(1)ゲノム編集食品の流通について
(2)種苗法改正内容の周知と対応策について
(3)種子法廃止の影響と対応策について
(4)農薬の使用制限について
再 生
令和3年第3回(9月)定例会
9月7日(火) 一般質問
1 人事院勧告への対処方針は。
(1)月例給据え置きと一時金削減について
(2)その他の課題について
再 生
令和3年第2回(6月)定例会
6月8日(火) 一般質問
1 新型コロナに係るワクチン接種体制について
(1)ワクチン接種に係る危機管理体制は。
(2)今後のワクチン接種での優先順位は。
2 地域公共交通網形成計画を補完する「高齢者等移動支援事業」の創設は。
3 「ゼロカーボン」への取組は。
再 生
令和3年第1回(3月)定例会
3月10日(水) 一般質問
1 新型コロナウイルスに係るワクチン接種体制について
(1)具体的な接種計画に係る方針は。
2 小学校区の見直しについて
(1)田中小学校を特認校とした成果は。
(2)小学校区見直しの検討を行うべき。
3 職員の働き方改革について
(1)年休取得の実態と改善策は。
(2)災害時等における勤務間インターバル制度の導入は。
(3)ハラスメント一掃等のトップメッセージ発出は。
再 生
社民党
令和2年第4回(12月)定例会
12月8日(火) 一般質問
1 生活応援クーポン券事業について
(1)効果は。
(2)未配達者等の現状は。
(3)原因と対応策は。
2 学校給食費の「公会計化」について
(1)文科省通知への対応は。
(2)課題と対応策は。
再 生
令和2年第3回(9月)定例会
9月8日(火) 一般質問
1 新型コロナによる税収減を見越した予算執行方針について
(1)社会・経済活動の衰退による税収の見込みは。
(2)当初予算の執行保留等の対処方針は。
(3)財政健全化に向けた方針は。
2 優秀な人材確保に向けた対応方針について
(1)各種ハラスメントの防止に向けた総務省通知への対応は。
(2)各種特別休暇の現状と改善策は。
3 保育現場の賃金・労働条件改善について
(1)新型コロナ感染防止に係る保育現場の実態は。
(2)幼稚園長・保育所長の職務・職階の現状は。
(3)今後の対応策は。
再 生
令和2年第1回(3月)定例会
3月11日(水) 一般質問
1 新型コロナウイルス対策について
(1)本町における現状の認識と対応方針は。
(2)各種危機管理対策への応用は。
2 下水道事業の経営戦略策定について
(1)接続率の実態と今後の見込みは。
(2)経営戦略策定に向けた体制整備は。
(3)今後の取組方針は。
3 防災行政無線の整備状況と課題について
(1)整備状況は。
(2)戸別受信機貸与の現状と課題認識は。
4 会計年度任用職員制度の導入について
(1)政府の予算措置に対する課題認識は。
5 農協支店の統廃合計画について
(1)現状認識は。
(2)支援策の検討は。
再 生
令和元年第4回(12月)定例会
12月10日(火) 一般質問
1 ゲノム編集食品の流通解禁に対する対応について
(1)現状の認識は。
(2)町民への周知など今後の対応方針は。
2 工事請負契約に係る事務事業の見直しについて
(1)繰越事業の手続きの実態は。
(2)改善策の検討は。
3 土砂災害警戒区域等の対策について
(1)指定の現状は。
(2)今後の対応方針は。
4 会計年度任用職員制度の導入について
(1)この間の検討状況は。
(2)基本的な方針は。
再 生
令和元年第3回(9月)定例会
9月11日(水) 一般質問
1 多面的機能支払い制度の活用について
(1)活動組織の現状について
(2)今後の対応方針について
・町内全域を対象とすべきでは。
・産業振興課への専門職配置は。
2 自治会加入率向上対策について
(1)三木町内の自治会加入率の推移について
(2)自治会加入率向上に向けた施策について
3 ふるさと納税について
(1)納税額の現状について
(2)対応策の検討について
4 放射線副読本について
(1)放射線副読本の取扱い実態について
(2)対応策の検討について
再 生
令和元年第2回(6月)定例会
6月11日(火) 一般質問
1 生活困窮者対策について
(1)生活困窮者の実態について
・年収200万円以下の生活者実態は。
・生活保護世帯の推移は。
・臨時福祉給付金等の支給実態は。
(2)対応策の検討について
2 有害な鉛管の布設替えについて
(1)三木町内の実態は。
(2)広域水道事業との連携対応策は。
3 地域おこし協力隊員制度について
(1)本町での取組み実態は。
(2)制度活用は。
4 会計年度任用職員制度について
(1)検討状況と内容は。
再 生
平成31年第1回(3月)定例会
3月13日(水) 一般質問
1 教育行政について
(1)教職員の働き方改革について
・10年ぶりに実施された「教師の勤務時間実態調査」の結果は。
・教職員の働き方改革プランの策定は。
(2)幼稚園と保育所の入園・入所者数について
2 政治姿勢について
(1)里道・水路の管理について
再 生
平成30年 第4回(12月) 定例会
12月11日(火) 一般質問
1 政治姿勢について
(1)子育てしやすい「教育のまちづくり」に関する課題
・三木町民のニーズに合った少子化対策、子育て支援策について
・本町独自の奨学金制度について
・学校給食費無料化について
・いじめ、不登校対策について
・校区見直しについて
(2)みんなが「安心して暮らせるまちづくり」に関する課題
・福祉行政での人材確保について
・交通利便性の向上について
・高齢者の生きがい対策について
2 町職員の働き方改革について
(1)賃金・労働条件の改善について
(2)労働時間短縮について
(3)会計年度任用職員制度の導入について
再 生
平成30年第3回(9月)定例会
9月11日(火) 一般質問
1 自殺防止対策について
(1)本町における自殺者及び不審死者数の推移は。
(2)市町村自殺対策計画の策定状況は。
(3)自殺防止対策に取り組む民間団体への支援は。
2 自治体の障害者雇用について
(1)首長部局2.5%、教育委員会2.4%の達成は。
(2)水増し騒動に係る本町の実態は。
(3)改善策(職場環境の整備)は。
3 下水道事業について
(1)接続率の実態と今後の見込みは。
(2)経営戦略策定に向けた準備状況は。
(3)整備計画の見直しや区域縮減は可能か。
4 会計年度任用職員制度の導入について
(1)非常勤職員の公務災害認定申請の実態は。
(2)今後の対応は。
(3)正規職員への配置換え等は。
再 生
平成30年第2回(6月)定例会
6月12日(火) 一般質問
1 職員の働き方改革について
(1)時間外労働の上限規制に対する町長の所見を問う。
・衆議院で強行採決された内容に対する町長の考え方は。
(2)本町における36協定職場について
・労基法に基づいた運営が必要と考えるが。
(3)職員のストレスチェックの実施状況と評価・対応策について
・職員の健康管理の徹底を。
(4)改正地方自治法における臨時・非常勤職員の待遇改善について
・2020年度を目標とした準備を。
2 介護保険制度について
(1)特養施設の待機人員は。
・2025年問題を見据えた整備検討を。
(2)立替払い制度の改善は。
再 生
平成30年第1回(3月)定例会
3月15日(木) 一般質問
1 職員の働き方改革について
(1)高度プロフェッショナル制度導入に対する町長の所見を問う。
(2)サービス残業撲滅対策について
(3)人事評価制度の運用について
2 地域の環境を守るための支援策について
(1)ゴミ収集に係る支援策の実態について
(2)改善すべき内容は。
3 公共用施設の利用基準について
再 生
平成29年 第4回(12月) 定例会
12月12日(火) 一般質問
1 副町長の選任について
2 三木町職員の労働条件等について
(1)賃金実態について
(2)労働時間の適正管理について
(3)サービス残業の撲滅対策について
3 骨髄移植ドナーへの支援策について
再 生
平成29年 第3回(9月) 定例会
9月12日(火) 一般質問
1 水道の広域化について
(1)給水人口の考え方について
(2)水道料金の見通しについて
(3)老朽管布設替事業のあり方について
(4)未給水地区の解消について
(5)職員の身分について
(6)工事発注体制について
2 本町の教育行政について
(1)小学校での道徳教育実施に係る課題について
(2)道徳教育推進教員の配置について
(3)三木中学校の修学旅行について
再 生
戻る