町議会サイトトップへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
議員名でさがす
/
富田 修司 議員
本会議でさがす
議員名でさがす
操作方法について
富田 修司 議員
平成31年第1回(3月)定例会
3月13日(水) 一般質問
1 政治姿勢について
(1)子どもの虐待防止について
・町長の所見を問う。
・本町の虐待防止の取組みは。
・本町の虐待防止の実状は。
・昨今、多発している子どもへの虐待報道を受けての新たな取組みの考えは。
(2)社会問題化しているゲーム依存症対策について
・町長の所見を問う。
・本町における現状は。
・本町でのゲーム依存に対する対策は。
・学校現場での指導、対策は。
再 生
平成30年 第4回(12月) 定例会
12月11日(火) 一般質問
1 政治姿勢について
(1)先を見据えた町長の町政運営について
・高齢者に対しての政策は。
・少子化対策は。
・子どもの学力向上についての改革は。
2 災害対策について
(1)災害が多発している中
・災害時の高齢者の安全、安否の確認は。
・高齢者の避難時の手助けは。
3 行政施策について
(1)獅子たちの里 三木まんで願。について
・今後の運営方針について、町長の所見を問う。
・まんで願運営時の職員、臨時職員について
再 生
平成30年第3回(9月)定例会
9月11日(火) 一般質問
1 行政施策について
(1)猛暑対策について
・今夏の猛暑で本町での熱中症などの発症状況は。
・町内の猛暑(熱中症)などの対策は。
・高齢者に対する熱中症対策の啓発は。
・学校(夏休み中)の部活動における熱中症対策は。
・他自治体では、気温35度以上で屋外活動を実施しない所もあるが、本町ではどうしたのか。
(2)行方不明者への対応について
・本年7月に認知症の方が行方不明になり、役場の放送や消防団の方々による捜索が行われたが、順を追って状況説明を求める。
・町内の防犯カメラの設置状況は。
・今後、高齢者で認知症の方の増加が見込まれるが、行方不明者を出さない対策は。
・GPSを貸出している自治体もあるが、本町の取り組みは。
再 生
平成30年第2回(6月)定例会
6月12日(火) 一般質問
1 行政施策について
(1)町長の進退について
・本年10月22日に任期満了を迎える中で、今後の町政運営の所見を問う。
2 教育行政について
(1)中学校の部活動の在り方について
・本年3月にスポーツ庁より「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」が出されたが、本町としては、このガイドラインをどのように運用していくのか。
・適切な休養日の設定という項目があるが、どう対処するのか。
・部活動時間の短縮は、教職員の労働時間にも影響すると思うが所見を問う。
・土、日など休業日の部活動に関しての教職員の労働について、どう考えるのか。
(2)ししの子幼稚園の通園時の交通安全について
・通園時の交通安全の状況は。
・保護者から、交通安全に対する問題提起は出ていないのか。
再 生
平成30年第1回(3月)定例会
3月14日(水) 一般質問
1 行政施策について
(1)ふるさと思いやり寄附(ふるさと納税)の使い道について
①自主財源である「ふるさと納税」の使い方について、少子高齢化を考慮した上での町長の所見を問う。
②高齢者の増加が見込まれる中、町として老人ホームの増設や施設入所に対する考えは。
③木田福祉会が運営している白山山荘やみき山荘の入所に関して、待機者の実情は。
④現在策定中の第7期三木町高齢者保健福祉計画に、施設入所者の増加に関しての対策は入っているのか。
(2)三木町の宣伝について
①移住・定住の促進のために、平成28年4月24日沖縄国際映画祭のイベントの1つである「JIMOTO CM コンペディション」で入賞した三木町のCMを活用して、本町の宣伝・PRをしてはどうか。
②三木町役場のホームページの上段に動画でこのCMを流せば本町の宣伝PRに役立つと思うが、実行してはどうか。
③経費をかけずに3年ごとに斬新なCMを作ると言うのはどうか。
再 生
平成29年 第4回(12月) 定例会
12月12日(火) 一般質問
1 「獅子たちの里 三木まんで願。」について
(1)平成29年度「獅子たちの里 三木まんで願。」の雨天中止について、町長の所見を問う。
(2)台風22号の影響による雨天中止だが、もっと早期の中止にはできなかったのか。
(3)「獅子たちの里 三木まんで願。」に関する予算執行について問う。
(4)獅子連、その他への経費補償は。
(5)準備をしていたものはどうしたのか。(まんで願カレーなど)
(6)開催月の変更の考えは。
2 サードプレイスについて
(1)三木町初のサードプレイスとして、平成28年4月にオープンした横綱パンが1年以内に閉店をした。平成27年度予算で、県と町より200万円ずつ補助金が支出されたが、閉店の経緯の説明を求める。
(2)補助金の返還は。
(3)これ以前に池戸で「三木らしいカフェ」プロジェクトがあったが、どうなったのか。
3 オリンピックの合宿誘致について
(1)東京五輪・パラリンピックに向け、合宿誘致が多くの自治体で行われているが、本町はどうしているのか。
再 生
平成29年 第3回(9月) 定例会
9月12日(火) 一般質問
1 行政施策について
(1)現在の三木町の防災・減災について、町長の所見を問う。
(2)本町の小学校・中学校の防災教育の現状、実状はどうなっているのか。
(3)小学生・中学生に目的を持っての防災教育を図れ。
2 移住・定住の促進について
(1)移住・定住を進めるKIT*MIKIの利用者の反応は。
(2)移住・定住希望者に職業紹介をするために、クリエアナブキと協定を結んでいるが、本町自身も積極的に関与してはどうか。
3 飲酒運転をした職員の処遇について問う。
(1)飲酒運転の車に町職員が同乗していたと聞くが、その処遇について聞く。
再 生
戻る