町議会サイトトップへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
本会議でさがす(令和7年)
/
令和7年第1回(3月)定例会
/
3月12日(水) 一般質問
本会議でさがす
議員名でさがす
操作方法について
令和7年第1回(3月)定例会 令和7年3月12日(水) 一般質問
中川 和樹 議員
1 住民に親しまれる広場の実現について
2 本町の財政計画は。
(1)令和6年度のプライマリーバランスは。
(2)令和7年度から5年間の実質公債費比率及び将来負担比率の予測は。
(3)現在と将来における財政構造の弾力性について
(4)財政調整基金について
(5)今後の施設計画に対するビジョンは。
再 生
市原 信夫 議員
1 高齢者福祉について
(1)地域包括支援システムの充実を。
2 防災対策について
(1)地区防災計画と備品・支援の充実を。
3 地域活性化について
(1)移住定住推進対策について
再 生
鎌倉 大祐 議員
1 教育について
(1)体験格差是正の取組について
(2)校区ごとの環境の違いについて
2 ストリートピアノの活用について
(1)サンサン館みきに設置されているピアノの活用について
再 生
川波 礼子 議員
1 旧平井幼稚園井上分園跡地利用について
(1)事業の現在の進捗状況は。
(2)防災公園としての活用計画や内容は。
(3)新たな防災公園を整備する計画は。
2 地域支え合い事業について
(1)緊急通報装置の設置について
再 生
渡辺 達実 議員(日本共産党)
1 政治姿勢について
(1)平和憲法を守り、町民の命くらしを守る防波堤として積極的な姿勢を求める。
①新年度に向けた4つの重点事業を問う。
(2)同和対策事業、同和行政について問う。
2 教育行政について
(1)教育行政の充実を求める。
①新年度の重点方針について
再 生
溝渕 裕子 議員
1 香害・化学物質過敏症対策について
(1)実態把握と、住民への啓発について
(2)学校での対策と啓発について
2 就学前施設整備事業(こども園構想)について
3 加齢性難聴に対する補聴器の補助は。
再 生
友保 陽子 議員(国民民主党)
1 女性の健康支援について
(1)思春期から青年期/成熟期から更年期/老年期の各世代でどのような取組がなされているか。
(2)関係団体との連携は。
2 三木町ふるさと思いやり寄附金について
(1)寄附金の内訳と推移は。
(2)活用する事業の決定プロセスは。
(3)寄附額増加に向けての取組は。
3 自主防災について
(1)危機管理専門職員について
再 生
戻る